
2021年度がスタートします!
ご入学、ご進学おめでとうございます。
春爛漫の季節を迎えておりますが、お陰様で教室も4度目の春を迎え、開校当初から通って下さっていた生徒さん達も高学年となり、年中さんから小学校6年生まで全ての学年が揃うスタートとなりました。今年度は特に【読譜力】をつけていきたいと考えております。
読譜力をつける―ピアノと友達でいるために
生徒さんの成長と共に、勉強が忙しくなったり他の物に興味が出たりと、ピアノとの距離に変化が出てくる生徒さんもいらっしゃる事と思います。譜読みがきちんとできていると、ある程度の曲は自分の力で弾く事ができ、大人になっても趣味として楽しむ事ができます。またピアノを嫌いになる一番の理由は、譜読みが苦手で楽しくなくなることだと思っております。ピアノが大好きな身としては、そうした理由でピアノを遠ざけてしまうことはとても残念に思います。
幼少期は読譜の基礎である音符・リズムを学びます。小学生は学年が上がるごとに、曲想を深く学びます。この曲想とは、音符やリズムを正確に読み解く力に加え、音程やリズムパターンが意味するもの、また作曲された国や都市などの文化的背景、作曲家の心情と自分たちの経験を織り交ぜて音楽に色をつけること、を指しています。基礎をしっかり学び土台をきちんと作り、それぞれの感性が音に反映できるようになることが、読譜力を付ける最大の目的です。
音名やリズムを理解・習得することはとても時間を要することですので、
レッスンで学んだことをお家で復習し、コツコツと積み上げていきましょう!
2021年度発表会について
年間スケジュールでご連絡しております通り、
発表会は11月3日(祝水)、場所は相模大野駅にあります
相模女子大学グリーンホール”多目的ホール”を予定しております。
詳細は決まり次第別途ご連絡致します。
以下、確認を含め教室からのお願いです。
教室からのお願い
︎◎感染症予防対策
本年度も引き続き、レッスン前に手指の消毒を済ませ、教室の入室は生徒さんお一人でお願い致します。新しい生徒さんに関しましては、別途対応させて頂きます。
︎◎振替について
レッスンを欠席され振替を希望される方は、2か月以内での消化をお願いしております。ご連絡を頂き、日時はご相談の上決めさせて頂きます。また、レッスン当日のキャンセルは、病欠のみ振替可能とさせていただきます。
︎◎お振込みについてー年間維持費
お月謝は、前月末までに納めて頂きますようお願い致します。また年度初めの月に維持費を合わせて頂戴しております。納め忘れの方は、5月分のお月謝と一緒に納入の程、よろしくお願い致します。また、毎月のお月謝の振り込みの確認のご連絡は省略させて頂いております。
︎◎持ち物
忘れ物が大変目立っております。
レッスン前には、生徒さんと一緒に確認して頂けますようにお願いいたします。
本年度も楽しく学べる事を大事にしながら、しっかりした知識を指導していきたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
